シン☆SAKIMANIA

ゴスペラーズ、SixTONES、杉オメが大好きなシャイなあんちくしょう

『愛を歌おう』発売記念配信ライブレポ1

U-NEXT独占配信・南佳孝杉山清貴New Album『愛を歌おう』発売記念配信ライブ
10月28日リリースのアルバム「愛を歌おう」の発売記念に、
鎌倉プリンスホテルで行われたライブ(10月7日)が収録されたものです。
結婚式場を借り切ってのライブで、
バックが大きな窓で、窓の向こうには海が。
なので時間が経つほどに景色もゆっくりと変わっていく(夕方から夜へ)ところも見どころの一つ。
オリジナル曲以外にも邦楽カバー、
南さん、清りんそれぞれのソロコーナーや邦楽カバーなど盛りだくさんの内容でした。

ライブ前、ホテルの外にあるデッキにて。
海が見える。
台風の影響かサーファーが海にわんさかいる。
それを遠目に見ながらウェットスーツの話、
(清りんのウェットスーツは薄い紫とか薄いグレーで、厚さが3mm~4mmと薄くなっている)
そこから90年代後半に初めて二人が出会った時の話になり、
南さん「ギター、ポロロンしちゃおうか」←一番のツボポイント
という事で二人、ギターを持ち
秋の海を思わせるという事で
「誰もいない海」(トワ・エ・モア)
南さん、途中で歌詞をすっ飛ばすも清りんがうまい具合にカバー。
ライブの見どころを簡単に説明し
(アルバムを中心に、清ちゃんコーナー、よっちゃんコーナーがあって楽しくやっていきたい)

場面は変わり、ライブ会場。
清りんは白(黒の細いストライプ柄)のスーツに黒のVネックのTシャツ。
バンドは、パーカッション、サックス兼キーボード、キーボードの3人。
キーボードはゴスでもおなじみのあの松本圭司さんです。
南さんから「子沢山の・・」と紹介されてました(そうなん?)

0.誰もいない海(トワ・エ・モア)
1番のみ。
今回このコンサートは観客が清りんのファンクラブ会員の方50名限定、
南さんのファンクラブ会員の方は何人限定かわかりませんが、
合わせて100人もいないかな?そんな少人数限定だったのですが、
それでもソーシャルディスタンスをきっちりとっていて、もちろん全員マスク着用。

1.My Sunshine Girl
この曲に限った事ではありませんが、アルバムで聴くより、ハモリ具合がよくわかります。
アルバムよりもライブの方が断然いい!

2.Pink Flamingo
部屋の片づけをしていたら中学校の時の卒業文集が出てきて、
それを見たら、将来の夢という欄に「吟遊詩人」と書いていた・・という話を
南さんのラジオで話したそうです。
「いかしてる!」南さん絶賛。
その頃から漠然と、音楽で生きていけたら楽だろうなと思っていた。
決まった時間に(会社に)行って、
決まった時間に(家に)帰るという生活は無理だなとその頃から思っていたとの事。
結果、今現在も音楽で生活できているのだから
有言実行されていて凄いなー。
ほんま、いかしてるー!

南さんが退場され、ここから3曲ほど清りんコーナー
3.さよならのオーシャン
1986年の歌ですが、随分歌いこんだなと感慨深いです。
5月に予定通りアルバムがリリース出来たのでそのアルバムの中からこの曲を。
4.Other Views
5.Sunset Lanai Bar-Tina Time
これは、インスタライブでも歌ってましたね。
この曲のモデルになったお店はもうなくなった(栄枯盛衰的な)話もされてました。

ここで南さんが戻ってきて、
「いい感じでしたよ」
今回のこのアルバムでの曲作りが難航し、南さんに叱咤激励され
いつもの曲作りよりも気を張っていたそうです。
清「いい意味で大人になりました、また一つ」。
南「やらないとさびてきちゃうんだよね、感性って」
自分が作った曲を他の誰かに見てもらって、
「いつもと同じじゃん」って言われたら別の切り口考える、
自分が思う(その曲に対して)のと傍から見るのとでは違う、
曲を見てもらう相手にもよるけどね。
自分がリスペクトしている相手から言われると「そうだそうだ」と理解できるけど、
(そうでもない人から言われると)
「お前が言うなよ」←この言い方が黒くていいわー。
めっちゃ意地悪そうな言い方で超ツボりました。
「お前が言うなよ」=「お前ごときが俺の曲にケチつけんなよ」
って事かな?
ブラック清りんが見れてよかったです(え??)

6.あなただけを(あおい輝彦
あおい輝彦と言えば、「水戸黄門」の助さんだったり
あしたのジョー」ジョーの声担当だったりという話有。

7.Close to you
コロナ禍に歌詞を書くと(その歌詞の世界も)コロナ禍になってしまう。
このご時世、なかなか会うことが出来なくて、テレビ電話でしか顔を見る事が出来なかったけど、
久々に彼女に会ったら、あまりにも眩しくて
「凄くキラキラしてるぜ、君は!」
と嬉しくてついはしゃいでしまった男の歌だとか。
てっきり遠くにお住いの娘さんに対しての曲かと思ってました。
それにしては歌詞がちょっとな・・
そうではなく、コロナ禍でなかなか会えなかった恋人同士が久々に会って燃え上がった的な曲
だったんですね。
それならわかるー
「二人の色彩」のあの年の差カップルを想像するとなんかいいです(どう、いいんだ?)

アルバムの曲順、南さんは「Pink Flamingo」から始まり
「Close to you」で終わる案を出したそうですが(どちらも清りんの作詞作曲)、
清りんは「My Sunshine Girl」から始まり
「お休みGood Night」で終わる案を出し(どちらも南さんの作詞作曲)、
そちらが採用されたそうです。
「My Sunshine Girl」は5月に聴いたらさわやかだったけど、
秋に聴いたらそうでもないなー(本人談)。

8.お休みGood Night

ここで清りん退場。
「家が近いからって帰らないでね」
10歳も年が離れているのに馬が合う、どこかで僕を立ててくれているのかな?
という事でここから南さんコーナー。
3曲披露されたんですがね、そのうちの1曲、
これがもう、個人的にキャー!!!!!なんですよ。
それ歌うの?的な。
それ聴けただけで配信買ってよかったわー
という話はまた後日。
明日は「相棒」見るのでブログお休みしまする。